高速道路のサービスエリアにあるドッグランを利用したことはありますか?

日本全国高速道路はいろいろありますが、我が家では中央道を一番頻繁に利用します。そして必ずサービスエリアのドッグランも活用してます
高速道路のサービスエリアにあるドッグランにはホントにお世話になっています。愛犬をノーリードで遊ばせられるだけでなく水飲み場や専用のゴミ箱までが設置されていて、証明書を持参して手続きをしなくても利用できるのが便利です。
旅の途中でフラッと立ち寄ることができます。


ずっと車の移動で犬はきっと退屈しているはずです。ドッグランがあればサービスエリアを利用する他の人に迷惑かけることもなく犬もリフレッシュできます。愛犬の遊ぶ姿に人間だって疲れが吹っ飛びます。
ラブラドールと今まで数多くのサービスエリアのドッグランを利用してきた私が、この記事では中央道下り方面のサービスエリアにあるドッグランについて解説していきます。
中央道下り方面サービスエリアのドッグラン
談合坂サービスエリアドッグラン
境川パーキングエリアドッグラン
駒ヶ岳サービスエリアドッグラン
ドッグランへ最短ルートで向かうための駐車ポイント
ドッグランの詳細
愛犬と一緒に下り方面の中央道を利用するときにはサービスエリアのドッグランに立ち寄ってをみてくださいね。
中央道下り方面サービスエリアのドッグラン


下り方面の中央道でドッグランが併設されているサービスエリアは3ヶ所です。高井戸インターチェンジから近い順に
です。
一つづつ解説していきます。
談合坂サービスエリアのドッグラン


中央道の下り方面の高井戸ICを進んでいくと最初のドッグラン併設のサービスエリアが談合坂サービスエリアになります。
ドッグランの駐車ポイント


談合坂サービスエリアは中央道唯一の「EXPASA」の名称を掲げるサービスエリアなので施設も広いですが、駐車場も広いです。駐車場が広いため車を停める場所によってはドッグランがとても遠くなってしまいます。
談合坂サービスエリアでドッグランを利用するなら、サービスエリアの駐車場の出口付近、エネオスガソリンスタンド近くに停めるのがおすすめです。



エネオスガソリンスタンドの看板を目印に駐車場の奥まで車を進めると、スタンドの左の方に大きなドッグランの看板が目えてきます


ガソリンスタンドの近くに車を停めることができれば、ドッグランはすぐそこです。
ドッグラン詳細


中央道下り方面の談合坂サービスエリアのドッグランは全面芝タイプです。犬の大きさ別に分かれて使用ができます。
ちっちゃい子が苦手な大型犬や、大きい犬が怖い小型犬など安心して遊べるようになっています。


ドッグランの入口手前におしっこポールが設置されていました。


おしっこポールだけではなく、愛犬専用のゴミ箱や足洗い場やシャワーも設置されています。ただ足洗い場、冬は使用できません。





中央道上下線のサービスエリアのドッグランで芝タイプは下り線の談合坂SAだけです✨芝が敷いてあるドッグランは天候関係なく利用できるのが嬉しいですね。
設備:水飲み場、シャワー、排泄用ゴミ箱、おしっこポール
広さ:269㎡(大型・中型犬用)、269㎡(小型犬用)
ベース:人工芝
ドッグラン利用の注意ポイント


談合坂サービスエリアの駐車場はいつも混んでます。ゴールデンウィークやお盆などハイシーズンになると駐車場内は激混みです。
駐車スペースが空いていなかったり、渋滞が続いてサービスエリアの利用も断念しなければいけないこともあります。
境川パーキングエリアのドッグラン


中央道を下り方面に進んで談合坂サービスエリアの次のドッグラン併設のサービスエリアは境川パーキングエリアです。
ドッグランの駐車ポイント


境川パーキングエリアは小型車の駐車スペースが38台分と小さなパーキングエリアです。小規模なパーキングエリアなので初めての方でも全体の雰囲気がつかみやすいですね。
境川パーキングにはファミリーマートがありますが、コンビニを超え出口に近い奥に停めるのがおすすめです。


駐車スペースの奥の方に車を停めれば、ドッグランは前方に見えます。


談合坂サービスエリアと比べると境川パーキングエリアはいつも空いているので、車を停めるのも苦労しません。
ドッグランの詳細


ドッグランの入口に手前に水飲み場があります。蛇口だけなので器を持参するといいですね。
一つ目の入口扉を開けたところに犬用の排泄用ゴミ箱があります。
ドッグランは大・中型犬用と小型犬用に分かれています。大きさ別で利用できるので安心ですね。


駐車場が空いているので境川パーキングエリアのドッグランはいつも空いています✨穴場的ドッグランと言えますね。


高確率で貸切状態で利用しています。



一つ前の談合坂サービスエリアのドッグランを利用できなくても、約1時間車を進めれば境川パーキングエリアの穴場的ドッグランを利用することができますよ🙌
設備:水飲み場、排泄用ゴミ箱、
広さ:271㎡(大型・中型犬用)、115㎡(小型犬用)
ベース:砂地
ドッグラン利用の注意ポイント


このドッグランは木に囲まれていて、午前中は日陰になっています。
夏は涼しくて快適ですが、冬場は極寒です。太陽の光が届かないので凍える寒さです。人間はしっかり着込んでドッグランにのぞむことをおすすめします。
駒ヶ岳サービスエリアのドッグラン


中央道下り方面の3つ目に紹介するドッグランは駒ヶ岳サービスエリアのドッグランです。
ドッグランの駐車ポイント


下り方面駒ヶ岳サービスエリアのドッグランは、駐車場に入るとすぐにあります。入口に近い小型駐車スペースの左側に停めるのがおすすめです。
ドッグランの詳細


ドッグランの一つ目の扉を入ると水飲み場や排泄用のゴミ箱が設置されています。


駐車場側に水飲み場。反対側に排泄用のゴミ箱があります。以前は普通にゴミ箱だったのですが・・・


現在は進化型ゴミ箱にバージョンアップしてました🙌





ドッグランもメンテナンスされてるんですね。利用者としてはありがたいですね💓
水飲み場とゴミ捨ての共有スペースから、小型犬エリアと全犬種エリアと大きさ別のドッグランの入り口があります。


ドッグランは砂地です。草も季節によっては伸び放題🤣
中央道の中で唯一冬には雪が積もるドッグランです。雪遊びも楽しいですね。


設備:水飲み場、排泄用ゴミ箱、
広さ:300㎡(全犬種)、200㎡(小型犬用)
ベース:砂地
ドッグラン利用の注意ポイント


中央道下り方面の駒ヶ岳サービスエリアのドッグランは、サービスエリアの駐車場に入ってすぐのところにあります。
駐車場内に侵入してくる車のスピードがまだ落としきれていない場所です。周囲をよく確認しながら歩かないと危険です。
まとめ


中央道下り方面のサービスエリアにドッグランがあるのは次の3カ所です。
- 談合坂サービスエリア
- 境川サービスエリア
- 駒ヶ岳サービスエリア



私のイチオシは談合坂サービスエリアのドッグラン✨なんといっても芝タイプのドッグランが好きですね。


我が家ではラブラドールを車に乗せるときは必ずクレートを利用しています。クレートを利用するワケや我が家で愛用しているクレートをまとめた記事もあります。興味のある人は読んでみてくださいね。
コメント