長野道梓川サービスエリアのドッグランでラブラドールと休憩!設備や体験談をご紹介

高速道路のドッグランを利用したことはありますか?
長野道下り方面の梓川サービスエリアにあるドッグランを先日利用しました。過去にも数回利用しています。どんな設備があるのか利用しやすさをご紹介していきますね。

長野県をこれから訪れたいとか、信州旅は1度行ったら2度3度とリピートしている人も多いですよね。これから長野県を訪れたときにはぜひ梓川サービスエリアのドッグランで思いっきり愛犬を走らせてあげてくださいね。

梓川SAドッグラン

我が家では愛犬を車に乗せるときには必ずクレートを利用しています。犬の安全第一です。クレートが必要な理由を別の記事でまとめてあります。興味のある人は読んでみてくださいね。

目次

ドッグランの設備や環境

梓川サービスエリアのドッグランは長野道唯一のサービスエリアのドッグランです。

ドッグランは梓川サービスエリアの駐車場に侵入したらすぐ左側に位置しています。奥まで車を進めてしまうとドッグランから離れてしまいます。

引用元:梓川サービスエリア公式HPより

駐車場に入る前にはかなりスピードを落として、すぐに車を止めるのがおすすめです。

ドッグラン手前に犬用リードフックがありました。ドッグランの入口はリードフックの左側になります。

ドッグランは大・中型犬用と小型犬用に分かれています。

2010年に全面芝生でオープンしたそうですが、現在は全面砂地ですね。

中大型犬スペースはあちこちに木の根っこが張って自然観が溢れています。

信州のドッグランらしくのどかな自然を感じられる環境ですね。

ドッグランを利用してみて

今まで数回利用していますが、他のワンちゃんに遭遇したことがありません。誰もいないので少々目を離しても犬同士のトラブルの心配がないので、人間ものんびり過ごせます。

梓川サービスエリアのドッグランは自然をとても身近に感じることができます。


ドッグランを囲う木々が緑いっぱいの季節もいいですが、茶色く色づく季節も雰囲気が変わっていい感じです。

葉っぱが全部落ちてしまった冬の季節も、寒いけど深呼吸して冷たい空気を体に送り込んでみたくなります。

ドッグランは砂地なので晴れている日に利用したいですね。雨の日は躊躇してしまいそうです。旅の途中で犬が泥だらけになるのは避けたいですからね。

ドッグラン内にはベンチがありますが、屋根のないオープンタイプです。

犬専用の水飲み場やゴミ箱はありません。愛犬のウンチはお持ち帰りです。お水も持参して行くと安心ですよ。

まとめ

私が実際に利用したことがある長野道の梓川サービスエリアのドッグランについてまとめみました。

ドッグランの詳細をご紹介しましたが、梓川サービスエリアは24時間営業のコンビニやドトールもありますので、ドッグランで楽しんだあとは飼い主の小腹を満たしてくれる施設も充実しています。

施設の赤い屋根も信州のロッジを連想させてくれます。愛犬との信州旅の際にはぜひ梓川サービスエリアのドッグランに立ち寄ってみてくださいね。ドッグランがあるのは長野道の下り方面になります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次