乗ってくれない!? 大型犬にペットカートを使ってみたリアル体験|DECA PROGREレビュー

筆者・なつこ

大型犬に犬のカートなんて必要ないって思ってました。でも、あの日あのとき、あって本当に助かった—そんな経験からお話しします。

ラブラドールと暮らして23年。初めてのラブラドールらなが歩けなくなり慌ててカートを用意した我が家です。
らなも、そして2代目めいも、自力で歩けなくなってからのカートデビュー。すでに体力も気力も残っておらず嫌がるそぶりすら見せずにカートに乗せられていました。

これまでの2頭は嫌がる元気すらなかったけれど、桃は現在9歳。元気いっぱいですが、カートに乗ることを全力で拒否します。無理強いすれば、次につながらない気がして悩んでいます。

カートは気になるけど乗らない桃
筆者・なつこ

ペットカートに乗ってくれたら急な通院やお出かけにも役立ちます。現在桃は全力拒否中。子犬のときから乗せておくべきだったと大後悔

今回は、そんな我が家の体験をもとに、実際に使用しているペットカート「DECA PROGRE」のレビューとともに、カートの活用シーンや、大型犬にカートを慣れさせるコツをまとめました。

我が家のペットカート『ペットバギーDECA PROGRE』


「備えておいて本当によかった」と感じているので、迷っている方に届いたら嬉しいです。

ペットバギーDECA PROGREの詳細を見てみる

犬の一生は短いです。いつの間に自分の年齢を超え旅立っていくことを認識しておきたいですね。

目次

実際にペットカートを使い始めたきっかけ

ボンビアルコン『ペットバギーDECA PROGRE』

2014年4月ペットカートを購入しました。

歩けなくなったらなを大好きな散歩に連れて行くためでしたね。らなが歩けなくなったことで初めて大型犬にもペットカートは必要なんだと感じました。
体の小さな小型犬なら抱えて散歩に連れ出すことはできても大型犬は重くて抱っこしてお散歩というのは難しいです。

初めての犬を看取ることで老犬になったときのことを考えておく必要があると感じました。

ペットバギーDECA PROGURE プログレ

詳細

名称ペットバギーDECA PROGRE(プログレ)
サイズ幅58㎝× 奥行89㎝×高さ97㎝(バギー組立時)
幅40㎝×奥行68㎝×高さ42㎝(バッグ部)
耐荷量30キロまで
本体重量11キロ
引用元:ボンビアルコン ペットバギー公式サイト

 🐾 30kgまでの中型犬対応!
🐾ハンドブレーキ付だから安心!
 🐾老犬も乗り降りが楽にできるように、後面に乗り降り用スロープあり。
 🐾折りたたみ可能。たたんだ状態で引っ張れることも可。
 🐾底マットはメッシュ仕様のため、中にペットシーツの装着可能。

\我が家が実際に使用しているペットカートはこちらです/

実際使用してよかった点

歴代2頭のラブラドールたちの散歩に使用できてペットカートがあって良かったと思っています。我が家が購入したのは2014年なので10年以上経過していますが、現在も現役使用できます。

後方側面のファスナー開けるとスロープになります。

底部は取り外しができるメッシュ仕様のクッションが敷いてあります。ファスナーをあければトイレシートをセットできます。

引用元:ボンビアルコン公式サイトより

底部分、スロープ部分はしっかりしていて大型犬が乗ったり歩いたりしても安定しています。

ファスナーを開けるとに中に板が入っています。

上部にはファスナータイプのメッシュネットついています。顔出し禁止ゾーンも安心です。

使用しないときはタイヤの骨組み部分とバッグの部分を分解することができます。我が家はこの状態でクローゼットに保管していました。

筆者・なつこ

ただとにかく重いです😅また車に乗せるとかなりの場所を取りました。

ペットカートの活用法

体を伸ばして中をチェック中の桃

我が家がペットカートを購入したきっかけは老犬を散歩に連れて行くためでしたが、ペットカートがあれば老犬だけではなく若い犬にも活用できる場面は色々あります。

日常的な散歩

ペットカートがあれば老若男女日常的に活用できます。

老犬ならば日常的な散歩で使えます。疲れたときや歩行が難しくなった介護用にとても役立ちます。

筆者・なつこ

先代のめい、らなが歩けなくなりそれぞれを乗せて散歩に活用しました。自分で歩きたかったとは思うけど、カートに乗って出かけたとき本当に嬉しそうでした。あの笑顔は忘れられない😢数えるほどしか使用しなかったけどペットカートがあってよかったなあって感じた瞬間ですね。

また集合住宅の場合で共有部は犬を歩かせてはいけないという規定がある物件もあります。ペットカートがあれば玄関で犬をカートに乗せ楽々建物の外に出ることができます。大型犬を抱きかかえて移動するのは大変ですからね。

ペットカートがあれば犬の年齢にかかわらず日常的に活用できます。

旅行や遠出、イベント

ペットカートがあれば、旅行やイベントの外出に役立ちますね。

✔️慣れない場所で犬が歩きたくないそぶりを見せたとき

✔️人混みで歩かせるのが困難なとき

✔️イベントなどペットカートでのみ犬連れ可のとき

犬フェスで

など、犬との外出時にも役立ちますね。

災害時の避難

ペットカートがあれば災害時の犬の安全確保にもなります。犬が歩ける状態ではない状況も想定されますね。

筆者・なつこ

ペットカートがあれば役立つことが多々ありますね。犬がいつでもペットカートに乗れるように慣れておきたいですね😅

まとめ

ペットカートに乗せられた桃

犬の年齢に関わらず一家に1台あると便利なペットカートについてまとめてみました。
我が家がペットカートを購入したきっかけは、老犬を散歩に連れて行くためでしたが、老犬だけでなく若い犬にもペットカートがあれば役立つ場面はたくさんあります。

✔️日常的な散歩

✔️旅行や遠出・イベント

✔️災害時の避難

愛犬が若いうちには必要性を感じる場面は少ないのですが、いづれ必要になる日がきます。必要になったときに愛犬が進んでペットカートに乗ってくれればいいですが、我が家のようにすさまじく拒否されがあるやもしれません。
日頃から目に触れさせて怪しいものではありませんよ、って教えていきたいですよね。

筆者・なつこ

先日どうしても乗せなくてはいけない場面に遭遇し無理矢理入れてしまいました💦トラウマになっていなければいいけれど・・・😅

\我が家が実際に使用しているペットカートはこちらです/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次