成犬のトイレトレーニングは子犬より時間がかかる。我が家の犬のトイレの失敗と成功を解説

愛犬が散歩でしかおしっこをしなくなったら、それまで使用していた犬のトイレどうしていますか?

我が家はらなが家のトイレを使わなくなったので置くのをやめました。大型犬のトイレは大きくて存在感があるのでなければ部屋もスッキリするし、なんといってもトイレシートを購入しなくていいので経済的にもラッキーって思ってましたね。

筆者・なつこ

成犬になっても犬のトイレをなかなか覚えてくれなくて困ってますではなく、一度撤去していた犬のトイレを再び使ってもらうのは大変だったの内容です。

この記事はこんな人に

・犬のトイレ撤去しようかな、と考えている人
・大型犬のトイレの大きさが知りたい人
・愛犬のトイレの置き場所が知りたい人

犬のトイレがなくても家でおしっこを漏らしたことは一度もなかったので不都合を感じてなかったですね。らなが病気になって歩けなくなり、そして散歩に行けなくなって「あっトレイどうする?」ってなりました。

らなの介護がはじまって犬のトイレを再び置きましたが、らなはトイレを使ってくれませんでした。ときに我慢できずにお漏らしをし申し訳なさそうな顔をして、そして旅立って行ってしまいました。

らな・享年12歳

もう10年以上おしっこは外だったから、突然家にトイレ置かれても・・・

初めて飼ったラブラドールを看取ることで犬のトイレはずっと置いておくべきだったんだなあと気づいた私が、2頭目のめいが再びトイレを使ってくれるまでの道のりと現在の我が家のトイレ事情を解説していきます。

窓際のトイレとめい(享年14歳)
筆者・なつこ

散歩でしかおしっこをしなくなっためいが家のトイレを再び使用してくれるまでに、6,7年かかりましたね。子犬のときにトイレを覚えたよりはるかに長い時間がかかりました。

めい・享年14歳

子犬のとき以来、11,2歳のころかなあ家のトイレまた使うようになりました。桃の影響が大きいかな

「犬のトイレのおすすめある?」と探している人には、こちら↓↓で我が家で愛用しているトイレを紹介しています。


目次

子犬のときのトイレトレーニング

3頭のラブラドールと暮らしてきましたが
・いつまでもトイレを覚えなくて大変
・家のあちこちにおしっこをして困る
という経験がありません。

筆者・なつこ

特にペットショップからやってきた2代目のめいや3代目の桃は、もともとシートでおしっこをしていたので、教えなくても初めからトイレでおしっこしてました。

らながの犬のトイレを使わなくなりトイレを置くのをやめ、続いてめいを迎え子犬のときには家にトイレを置きましたが、いずれめいもトイレを使わなくなりました。

再び我が家には犬のトイレがなしの状態になりました。
2頭ともおしっこは散歩でしていたので、特に問題なく過ごせていました。

老犬になって散歩に行けなくなる

らなが歩けなくなったころ

らなが病気になり歩行が困難になって犬のトイレを置きましたが、らなはトイレをぜんぜん使ってくれませんでした。
10年以上外でおしっこしてたから、ついてしまった犬の習慣を変えられなかったのかもしれません。

らなを外に連れ出したくても、大型犬は1人で抱えられません。脱力している大型犬を抱えるのってホントに難しい。夫が帰って来るのを待つしかなく、らなが我慢できずにおしっこを漏らしてしまうことが何度かありました。

筆者・なつこ

ずっとトイレを置いていれば、たまにおしっこをしたりして紙の上のトイレ習慣も忘れなかったはずですよね。らなに我慢させずにすんだのに・・・🥲

元気な犬もいつかは老いて歩けなくなる日が必ずきます。元気なうちから犬のトイレでおしっこをする習慣は忘れさせてはいけない!って強く思いました。とくに大型犬は介助が大変なので紙の上のおしっこを忘れさせてはいけませんね。

成犬のトイレトレーニング

めい

らなが歩けなくなったころ、めいは4歳。
再び家に置かれたトイレを目にしていたはずですが、めいが犬のトイレ使うことはなかったですね。2年後桃を迎えるまで犬のトイレは使われずの放置状態でした。

桃が来て再び犬のトイレが使われ出しましたが、桃は散歩に行っても犬のトイレをよく使ってました。3頭目にして初めてのおしっこ家派の犬です。

桃・8歳

大人になった今もほぼおしっこは家のトイレです。

桃が成犬になっても犬のトイレをずっと使用しているので、めいは桃の様子を眺めていたはずです。ある日本当に久しぶりにめいが犬のトイレを使用しました🫢子犬のとき以来6,7年ぶりだったと思います✨

めいは桃ほど家でおしっこをする姿は見かけられませんでしたが、13歳をすぎるころからは犬のトイレを使用する回数が増えました。年老いておしっこを我慢できる時間が短くなってきたんだと思います。やっぱり犬のトイレって必要なんですね。置いててよかった。

筆者・なつこ

めいも最後は歩けなくなりましたが、紙の上でのおしっこはOK!って認識があったのだと思います。寝ながらトイレシートの上でおしっこしてました笑

桃がいつもいつもトイレでおしっこをしてくれていたからまた戻ってきためいの習慣でしたが、桃がいなかったら家でのトイレの習慣を取り戻すことができなかったかもしれません。我が家の場合同居犬に助けられましたね。

大型犬のトイレの置き場所

リビング窓際にトイレ

我が家のトイレは2箇所リビングの窓際ベランダに置いています。リビングに置いているお家は多いのではないでしょうか。

ベランダのトイレはいつでも行けるように人間が在宅中は窓を開けてます。

ベランダトイレコーナー
ベランダのトイレコーナー

2箇所のトイレはめい用、桃用と区別していません。どっちのトイレもそれぞれが使用していました。

ベランダのトイレ使用中の桃

どちらかといえばベランダのトイレの使用率が高いですね。人の目がなくて集中しやすいのかもしれません。

大型犬のトイレサイズ

ワイドサイズのトイレ

我が家が現在使用している犬のトイレはワイドサイズです。大型犬なので大きいトイレがいいのかと、一度スーパーワイドサイズを使用したことがありましたが、ワイドサイズで十分だと感じワイドサイズに戻しました。

トイレサイズは会社によってサイズ表現がさまざまなので、セットするトイレシートの大きさで考えるとわかりやすいです。

トイレシートの大きさ大きさイメージ大型犬の適用度
レギュラー  (約33㎝× 約45㎝)タブロイド版
ワイド    (約45㎝×約60㎝)
※レギュラーを2枚合わせたサイズ
新聞1ページより小⭕️
スーパーワイド(約60㎝×約90㎝)
※ワイドを2枚合わせたサイズ
新聞見開きより小⭕️
トイレトレーとセットするトイレシート
新聞紙とトイレシートの大きさ比較

使用する犬のトイレの大きさはワイドサイズですが、使用しているシートの大きさはレギュラーサイズを使用しています。おしっこした部分だけ交換できるので経済的です。

まとめ

リビングのトイレでおしっこ中の桃

我が家の初代と2代目のラブラドールが散歩でしかおしっこをしなくなったので撤去した犬のトイレ、「ずっと置いておくべきだった」と後悔したことと再びトイレを使用してくれるようになった経緯をまとめてみました。

🐾老犬になっても家でトイレができるようにトイレはずっと置いて置くべき

🐾最後は立っておしっこができなくても紙の上でおしっこすることは忘れない

🐾我が家のラブラドールたちが使用しているトイレはワイドサイズ

🐾マンション住まいの我が家の犬トイレの置き場所はリビングベランダ

愛犬のトイレは常に目に見える場所に置いておくべきだと感じた我が家の体験が役立てば嬉しいです。

実際に我が家で使用しているおすすめの犬のトイレやトイレシートは別の記事で紹介しています。気になる人は読んでみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次